「販売職×派遣」で自分らしい働き方を見つける|ハケハンなび » フリーターから正社員になるには » 【PR】フリーターから正社員(無期雇用型派遣)に転職したMさん

【PR】フリーターから正社員(無期雇用型派遣)に転職したMさん

目次

中途採用でも経験の有無を問わない求人を探し、企業の採用面接で合格をすればフリーターから派遣社員や正社員に転職することは可能です。ただ、これまでアルバイトしかしてこなかったことに不安を感じてしまう方も多いのではないでしょうか?でも、安心してください。派遣社員は、幅広い年齢層の方が業種未経験からチャレンジをしているケースも多く、派遣会社もしっかりフォローをしてくれます

派遣社員の中には、派遣元の正社員として採用される雇用形態もあるので、生活の安定を手に入れることも可能です。
ここでは、実際にフリーターから正社員(無期雇用型派遣)に転職をした方のインタビューを紹介します。

2年半のフリーター期間を経て、
正社員(無期雇用型派遣)に転職

ここでは、実際にフリーターから正社員(無期雇用派遣)に転職をしたMさんにお話を伺いました。「なぜ、フリーターから正社員(無期雇用派遣)に挑戦しようと思ったのか」「不安はなかったのか」など、今だから言える本音もお聞きしているので、あと一歩を踏み出せずにいる方やこれから脱フリーターを目指している方は、必見です。

m.mさんの顔写真

お名前:M.Mさん
年齢:25歳
フリーター歴:2年半
座右の銘:失意泰然 得意淡然

同級生が“正社員”として活躍する姿を見て焦りを感じた

編集チームのイラスト

編集チーム

現職に就くまで、どのような生活をしていましたか?

私は、大学3年生に進学する手前で大学を中退しました。それからは在学中に勤めていた飲食店のアルバイトに専念し、そのまま2年半ほどフリーターをしていました

Mさんの画像

Mさん

編集チームのイラスト

編集チーム

そこから、何をきっかけに正社員(無期雇用派遣)に転職しようと思ったのですか?

大学を中退し、フリーターとして働き始めてから2年が経過した頃、学生時代の友人が新入社員として働いている姿に焦りを感じました。「自分はこのままでいいのだろうか」「このままだと置いていかれるのではないか」と不安を感じ、正社員として安定して働ける仕事を探し始めました。

Mさんの画像

Mさん

編集チームのイラスト

編集チーム

友人が社会人として活躍する姿に刺激を受けたのですね。
でも、いきなり正社員を目指すことに不安を感じませんでしたか?

正直、不安しかなかったです。これまで正社員として働いた経験がなく、社会人経験も浅い自分を採用してくれる企業はあるのだろうかと思っていました。
それだけではなく、慣れた環境が変化することや面接でこれまでの経歴を話して受け入れてもらえるのか、という点も不安でした。

Mさんの画像

Mさん

編集チームのイラスト

編集チーム

正社員を目指していたMさんが、最終的に派遣会社を選んだ理由はなぜですか?

最初は、エフ・オー・プランニングの「販売 正社員」というキーワードに惹かれて応募をしました。面接を通して派遣先企業で就業することを認識しましたが、雇用形態が正社員であることやエフ・オー・プランニングの派遣先には大手企業が多いことに魅力を感じました。

派遣先企業で働くということは自社以外の社員とも関わりを持つことができ、何より大手企業で働く方々と同じ目線で仕事ができることは、自己成長にも繋がる貴重な経験だと考えています。

Mさんの画像

Mさん

収入も安定し、念願の一人暮らしを実現

編集チームのイラスト

編集チーム

実際に正社員(無期雇用型派遣)になってみて、あるいは面接を受けてみて、それらの不安は解消されましたか?

はい!面接時に過去の経歴について話した際も、ネガティブに捉えるのではなく、「なぜそのような判断をしたのか」を面接官の方が前向きな姿勢で聞いてくださいました
そのおかげで、僕も気張らずにリラックスして、面接を受けることができました。

Mさんの画像

Mさん

編集チームのイラスト

編集チーム

フリーターから正社員(無期雇用型派遣)になって、変化したことはありますか?

つい半年ほど前から念願だった一人暮らしを始めることができました!
周囲との差を感じた時は、かなり気持ちが落ち込みましたが、今は同級生の友人らと同じ目線で働けていることが嬉しく、収入面の安定はもちろんですが、予想以上に精神的な安定を得ることができました
心にもゆとりが生まれ、生活の質が向上したと感じています。

Mさんの画像

Mさん

接客業のアルバイト経験を活かし、家電量販店の販売スタッフに挑戦!

編集チームのイラスト

編集チーム

現在は、どのような仕事をしているのですか?

現在は、家電量販店の販売スタッフとして、接客の仕事をしています。入社当初は商材について勉強をしながら教えてもらうことばかりでしたが、今は教わる立場から教える立場に変わりました
今後は、研修講師としても仕事の幅を広げられるよう、商材についてはもちろん、教える立場の人間として必要な知識についても勉強中です。

Mさんの画像

Mさん

編集チームのイラスト

編集チーム

更なる高みを目指す姿、素敵です!
家電量販店の販売スタッフの仕事を選んだ理由は、なぜですか?

接客業のアルバイトを高校時代から6年間続けていたことが一番の理由でした。あとは、家電量販店が近くにあり実際の仕事内容がイメージしやすかったことも理由の一つです。

Mさんの画像

Mさん

売上や数字よりも、お客様に寄り添った接客ができて嬉しい

編集チームのイラスト

編集チーム

少しでも過去の経験が活かせる仕事だと自信にも繋がりますよね!
Mさんが、販売スタッフとしてやりがいを感じる瞬間を教えてください。

以前、ご年配のお客様に3時間かけて丁寧に製品の説明した結果、接客内容にご満足していただけた時は嬉しかったです。チームとしても、売上や数字ではなくお客様一人ひとりに寄り添う接客を大切にしていることが嬉しいですし、お客様に満足いただける接客ができた時はやりがいを感じます。

Mさんの画像

Mさん

編集チームのイラスト

編集チーム

逆に大変だなと思う時は、どんな時ですか?

接客業なので、お客様から厳しいお言葉をいただくこともあります。そんな時は、先輩社員やチームリーダーがさっと対応を代わって下さり、フォローに入ってくれるので心強いです。
あとは、新商品が発売される度に知識のアップデートが必要ですが、基本的な商品知識があれば覚えることは難しくないので、 チームメンバーとクイズを出しあったり、ゲーム感覚で楽しく覚えています。

Mさんの画像

Mさん

給与と面接官の人柄が入社の決め手

編集チームのイラスト

編集チーム

数ある会社の中から、エフ・オー・プランニングを選んだ理由はなぜですか?

一人暮らしをしたかったので、給与面を重視して探していました。 エフ・オー・プランニングの求人は、未経験でも月給が高く昇給や賞与の制度も整っていて、まさに理想の条件だったからです。

Mさんの画像

Mさん

編集チームのイラスト

編集チーム

賞与や昇給は正社員として働くことの醍醐味でもありますよね。

そうですね。あとは、面接に不安があったのですが、最初こそ緊張したものの 担当面接官が雑談のような話も交えて接してくれたので、自分を出して話すことができました

その時の面接官が就業後の直属の上司ということもあって、この人と働きたい!と思いエフ・オー・プランニングを選びました。

Mさんの画像

Mさん

編集チームのイラスト

編集チーム

エフ・オー・プランニングは、どんな方におすすめの会社ですか?

僕もそうだったのですが、やりたいことが無い方でも頑張れる環境があります。 正社員経験がなくても研修制度がしっかりしているのでイチから学べますし、とにかく現状を変えたいという方におすすめです!

Mさんの画像

Mさん

私の夢を叶えた0.5歩の勇気

編集チームのイラスト

編集チーム

今後の目標はありますか?

今後は新人育成のための研修講師を目指してスキルアップしていきたいと考えています。 現在は店舗で経験を積みつつ、エフ・オー・プランニング独自の研修に参加して研修講師に必要なスキルを吸収している最中です。

Mさんの画像

Mさん

編集チームのイラスト

編集チーム

フリーターから派遣社員(正社員)を目指している方に向けて、一言お願いします。

"正社員"は、ハードルが高いと感じてしまうかもしれませんが、まずは0.5歩踏み出すことが大事だと実感しました。 今では安定した収入も得られ、一人暮らしの夢も叶いました
皆さんも諦めないで、0.5歩を踏み出しましょう!

Mさんの画像

Mさん

“給与重視”で派遣の仕事を探すなら「エフ・オー・プランニング」

エフ・オー・プランニングのキャプチャ画像
引用元HP:エフ・オー・プランニング公式HP
https://www.fop-japan.co.jp/

エフ・オー・プランニングでは、派遣先企業で働く販売スタッフを自社の正社員として採用しています。そのため、派遣でも毎月の給与は月給で支払われ、賞与や昇給も得られるという特徴があります。

また、実店舗への配属前に基本的な業界知識を学べる研修を実施しているため、業界未経験者でも安心してチャレンジできる環境が整っています。エフ・オー・プランニングは、「派遣でもしっかり稼ぎたい」「正社員として安定して働きたい」と考えている方には特におすすめの派遣会社です。

エフ・オー・プランニングの
求人情報

※2023年10月調査時点の情報です。

※給与や休暇は、求人により異なります。詳細は、公式サイトの求人情報よりご確認ください。

エフ・オー・プランニングの
公式サイトで
求人の詳細を確認する

エフ・オー・プランニングに
電話する

転職する前に知りたい!
派遣とフリーターの違い

雇用主

フリーターと派遣社員の大きな違いが雇用主です。フリーターは就業先企業に直接雇用されますが、派遣社員は派遣会社が雇用主となります。そのため、派遣社員は派遣会社から給与が支払われ、フリーターは就業先企業から直接給与が支払われます。また、福利厚生も同様で雇用主となる会社の福利厚生が適用されることとなります。

仕事の探し方

フリーターと派遣社員では、転職をする際や新しい仕事を見つける際の仕事の探し方が異なります。フリーターの場合は、数ある求人の中から、自分に適した仕事を見つけ、履歴書作成から面接まで全て自分で行う必要があります。一方で、派遣社員の場合は、派遣会社から新しい仕事を紹介してもらい派遣先を決めていくことになります。

給与

給与に関しては、フリーターよりも派遣社員の方が高いことが一般的です。その理由としては、派遣社員を募集している会社は人手不足という課題があり、その問題を解消するために給与を高く設定しているケースがあります。また、専門的な技術を要する仕事が多いことも、派遣社員の方が給与が高い理由の一つです。

ただ、派遣会社によっては交通費が支給されない会社もあり、一概に派遣会社の方が高いとも言えないため、事前に給与の内訳を確認しておきましょう。

派遣社員の3つの働き方を
ご存知ですか?

無期雇用型派遣

無期雇用型派遣とは、派遣元の正社員として採用され、雇用期間の定めを持たずに派遣先企業で仕事をする働き方です。無期雇用型派遣は、派遣の他の働き方に比べて正社員同様の待遇が得られるため、収入が安定するというメリットがあります。

一方で、ワークスタイルが固定されるため、柔軟性が少ないというデメリットもあります。

有期雇用型派遣

有期雇用型派遣とは、派遣元企業と一定期間の雇用契約を結び、契約期間中のみ派遣先企業で就業する働き方をさします。比較的、勤務日数や時間の融通を聞いてもらいやすく時給換算した場合、正社員よりも高い場合があります。

ただ、賞与は付与されない場合が多く、年収で計算すると正社員にはかなわないケースがほとんどです。収入の安定よりも、シフトの融通を優先させたい方などにおすすめの働き方です。

紹介予定派遣

紹介予定派遣とは、最長6か月の派遣期間の後、派遣先企業で正社員として働くことを前提とした雇用形態をさします。実際に、入社予定の企業で働いてから正式な採用が決まるので、入社後のミスマッチを防ぐことが可能です。

ただ、正社員として採用されることが確約されているわけではないため、派遣期間終了後に採用してもらえないケースもあるので、注意が必要です。

エフ・オー・プランニングの
公式サイトで
求人の詳細を確認する

エフ・オー・プランニングに
電話する

                   

【33社から厳選】
販売職のおすすめ
派遣会社3選!

【PR】
フリーターから正社員になるには

正社員への
転職ストーリー

正社員面接を
突破する秘訣