「販売職×派遣」で自分らしい働き方を見つける|ハケハンなび » 業界別!派遣の販売職の種類と特徴

業界別!派遣の販売職の種類と特徴

家電量販店やアパレル販売など、さまざまな業界がある派遣の販売職。ここでは、業界別に派遣の販売職の種類や特徴を詳しく解説します。記事の後半では、派遣の販売職として働くメリット・デメリットについてもご紹介します。

家電量販店の派遣はきつい?

家電量販店の派遣は、カレンダー通りに休みづらく、さまざまな人と関わりを持つため、人間関係がきついといわれています。一方、販売職の中では時給相場が高く、短時間で効率的に稼ぐことが可能です。また、売上という形で成果が目に見えるのもメリットといえます。

家電量販店の仕事が
きついと言われる理由をみる

携帯販売の派遣ってきつい?

携帯販売の仕事は、クレーム対応が必要で、身だしなみに厳しい点がきついとされます。しかし、家電量販店と同様に時給の水準が高いほか、未経験でも働きやすい案件が多いなどのメリットも。新機種に早く触れられるため、スマホやタブレットにも詳しくなれます。

派遣の携帯販売の
仕事内容をみる

アパレル販売の派遣ってきつい?

モチベーションの維持が難しく、仕事が安定しない点がきついといわれるアパレル販売。一方でアルバイトよりも時給相場が高いほか、人気ブランドや外資系ブランドで働けるメリットがあります。新商品に触れる中で、トレンドにも詳しくなれます。

アパレル販売の派遣の
仕事内容をみる

未経験から販売職に挑戦するなら派遣がおすすめ!

当メディアでは、販売職の派遣会社33社を調査し、「収入重視」「アパレル希望」「勤務時間重視」の3つの項目別でおすすめの派遣会社を紹介しています。派遣会社選びで悩んでいる方は、こちらも併せてご活用ください。

自分に合った働き方から選ぶ!
販売職でおすすめの
派遣会社3選を みる

派遣の販売職で働くメリット

仕事を選べる

派遣の販売職のメリットは、仕事を選びやすい点にあります。例えば、家電量販店や携帯販売など家電に関する仕事もあれば、アパレルやジュエリーなど、ファッションに関する仕事もあります。他にもギフトショップやスーパーを始め、多種多様な業種から選ぶことが可能です。

また、さまざまな仕事の中から選べる分、特定の業界で経験を積めるのもメリット。経験を活かせば、正社員への転職などキャリアアップにも挑戦しやすくなるでしょう。

自由度が高い

派遣は自由度の高さが魅力です。仕事内容を自由に選べるのはもちろん、正社員ほど拘束時間が長くないため、プライベートな時間も確保しやすいのが強み。ライフワークバランスを取りやすく、自分のライフスタイルに合わせた働き方を実現できます。

また、勤務日数や時間は事前に雇用契約で定めるため、急な出勤要請や休日出勤はありません。スキマ時間を利用して働くことも可能です。

未経験からでも挑戦できる仕事がある

派遣の仕事は、未経験でも挑戦可能な案件が多数あります。中でも販売職はハードルが低く、未経験者でも働きやすいのが魅力です。また、過去のアルバイトの接客経験がありますので、飲食店などで働いたことがある方は、挑戦しやすい職種といえるでしょう。

また、派遣会社による研修や手厚いサポートを受けられますので、接客経験や業界の知識がなくても問題ありません。働き始める前に、必要な知識・スキルはしっかり身に付けられます。

派遣の販売職で働くデメリット

雇用が不安定

一方、派遣のデメリットともいえるのが雇用の安定性です。これは販売職に限った話ではありませんが、派遣はアルバイト・パートと同じく非正規雇用であり、正社員よりも弱い立場にあります

そのため、派遣先が人員整理を実施した場合、更新時にそのまま契約終了、となってしまう可能性もあります。いわゆる派遣切りですが、こうしたケースを数えるとキリがありません。

派遣の販売職は
安定しない?
実情を詳しくみる

同じ会社で3年以上働けない

派遣は3年ルールと呼ばれる規制があり、同一の会社で続けて3年以上働くことができません。たとえ自分に適した仕事・職場であっても、就業から3年が経つと契約満了となってしまいます。

もちろん例外や抜け道などもありますが、そのようなケースはほとんどありません。ただ、無期雇用派遣であれば期間を気にせずに働けます。販売職で長期間働きたい方は検討してみましょう。

裁量が大きい仕事を任せてもらえない

派遣は所属する派遣会社の指示に従って仕事をこなすため、裁量が大きな仕事を任せてもらえません。経営に関わる仕事やプロジェクトへの参加は難しいと考えておきましょう。経験を積みたい方は注意が必要です。

裏を返せば、仕事内容・範囲が限定されるため、正社員よりも業務の負担は少ないのがメリットといえます。

販売職と営業職の違いは?

販売職と営業職は、いずれも商品・サービスを売るという点では同じですが、顧客に対する基本的なスタンスが異なります

販売職は、店舗へ来店したお客様に商品・サービスの説明や魅力を伝え、購買へとつなげることが主な役割です。一方の営業は、お客様に商品やサービスを提案し、購買意欲を高めることを役割としています。販売職は一定程度の購買意欲があるお客様を相手にしますが、営業職は購買意欲ゼロのお客様を相手にする点が異なります。

また、販売職は接客や商品の販売が主な業務ですが、営業はアポの獲得からアフターフォローまで、幅広い業務をこなします。

未経験から販売職に挑戦するなら派遣がおすすめ!

当メディアでは、販売職の派遣会社33社を調査し、「収入重視」「アパレル希望」「勤務時間重視」の3つの項目別でおすすめの派遣会社を紹介しています。派遣会社選びで悩んでいる方は、こちらも併せてご活用ください。

自分に合った働き方から選ぶ!
販売職でおすすめの
派遣会社3選を みる

自分に合った働き方から選ぶ
販売職のおすすめ派遣会社3選

生活を安定させたいなら!

エフ・オー・プランニング

  • 全案件、正社員採用の月給制
  • 給与の条件が良い、家電量販店・携帯販売の案件が豊富
雇用形態
正社員※1
給与
時給1,560円※2
(月給25万円)

※みなし残業代手当 月40時間/6万円含む
※超過分別途支給

アパレル希望なら!

スタッフブリッジ

  • 外資系ブランドの案件も多数保有
  • 入社時と月1で研修を実施
雇用形態
派遣社員
給与
時給1,400円~

※公式求人サイトに掲載されている東京都の
案件を参考にしています。

勤務時間重視なら!

テンプスタッフ

  • 勤務時間の融通が利く案件を多く保有
  • メールカウンセリングなどのサポートもあり、久々の就業でも安心
雇用形態
派遣社員
給与
時給1,360円~

※公式求人サイトに掲載されている東京都の
案件を参考にしています。

選定条件
2023年9月28日時点、Googleで「販売職 派遣会社」「派遣会社 アパレル」「派遣会社 家電量販店」「派遣会社 スーパー」と検索し、販売職を募集している人材派遣会社33社を調査。販売に関する研修を行っており、全国に販売職の案件を持つ派遣会社の中で最も給与が高い派遣会社をおすすめとして紹介しています。
詳細は、下記になります。時給は、東京都の場合で比較しています。
・エフ・オー・プランニング…全案件、正社員採用の派遣会社(5社)の中で月給が一番高い(月給25万~、2023/10/16時点)
スタッフブリッジ…アパレルの案件がある派遣会社(6社)の中で 最低時給が一番高い(1,400円~、2023/10/16時点)
・テンプスタッフ…休日・休暇の融通が利く案件を持っている会社(3社)の中で 最低時給が一番高い(1,360円~、2023/10/16時点)

※1 派遣元の正社員として採用され、派遣先の店舗で勤務する雇用形態です。
※2時給は月給をもとに計算しています。 ※雇用形態は、2023年9月28日時点に確認できた販売職の案件を調査した結果を記載しています。

                   

【33社から厳選】
販売職のおすすめ
派遣会社3選!

【PR】
フリーターから正社員になるには

正社員への
転職ストーリー

正社員面接を
突破する秘訣