フリーターから正社員に転職する際、面接に不安を感じる方も多いのではないでしょうか。このページでは、家電量販店や携帯ショップなどに人材派遣をしている会社「エフ・オー・プランニング」で年間300人以上の採用面接をしているHさんに、フリーターが正社員面接を突破する秘訣を教えていただきました。
◆お名前:H.Nさん
◆所属:採用担当
◆座右の銘:継続は力なり
2015年にエフ・オー・プランニングに入社。5年間、家電量販店の販売スタッフとして勤務した後、店舗の責任者を約2年経験。現在は採用部門で面接を担当している。
Hさん曰く、フリーターの正社員面接で面接官が重視するポイントは、経歴やスキルではなく、「正社員としてきちんと働きたい!という意欲」と「協調性をもって働き続けられる常識を持ち合わせているか」の2点だそう。具体的にどのような点から2つのポイントを見極めているのか詳しく解説していきます。
編集チーム
まずは、正社員面接でフリーターがよく聞かれる質問とその質問に隠された意図を教えていただけますか?
では、実際に弊社でフリーターの方と面接をする際に、よく聞く質問と意図を合わせて4つ解説していきますね。
Hさん
編集チーム
はい。お願いします!
▼解説▼
フリーターは、個人のライフスタイルに合わせて勤務時間を調整できるため、自由度が高い働き方です。ただ、自由度が高いがゆえに「定職につかず、職を転々としている」というネガティブな印象を持たれやすい現実もあります。そのため、どのような考えのもとフリーターをしていたのかを確認しています。
Hさん
編集チーム
つまり、「意図があるフリーター期間だったのか」を確認しているということですね?
そうですね。回答によってはポジティブな印象を与えることもあります。例としては、下記のようなものがあげられます。
▼回答例▼
学生時代から役者を目指しながらアルバイトをしていました。役者の経験を通して様々な専門職があることを認識し、専門職での仕事に興味を持ちました。役者の経験で学んだ知識や対人スキルを御社でも活かせると思います。
Hさん
▼解説▼
フリーター期間中にどんな経験をし、どのような学びを得たのかを聞くことで、その方の成長の可能性や素直さを確認しています。
Hさん
編集チーム
その方の性格や適性を判断しているということですか?
その通りです。経験から何を学ぶかは人それぞれなので、経験と学びを聞くことで性格と適性が分かります。例えば、下記のような回答だと「成長の可能性も高く、販売職に適している」という印象を受けます。
▼回答例▼
飲食店で勤務をしていた際にお客様と会話をする機会も多く、人と関わる仕事が楽しいと感じました。これまでに培ったコミュニケーション力を御社でも活かせると思います。
Hさん
▼解説▼
今までのアルバイトとは立場が異なるため、正社員として働くことにどのくらいの覚悟をもっているのかを確認しています。
Hさん
編集チーム
「正社員とアルバイトの責任の違いを理解しているか」ということですね!
そうですね。下記のような考えを持っている方だと、フリーター歴が長い方でも正社員として働く覚悟ができていると感じられます。
▼回答例▼
アルバイトとは違い、より責任のある正社員というポジションで自身のスキルアップを目指し、将来的に幅広い業務で活躍したいと思いました。
Hさん
▼解説▼
初対面の人とも自然な会話ができるのか、時間厳守の意識があり事前に情報収集をしているのかを確認しています。
Hさん
編集チーム
時間厳守への意識も見られているのですね。
基本的には、アイスブレイクの役割やコミュニケーションの一環という目的が大きいですが、時間に対する意識の高さもアピールできると、より好印象になります。
例えば、下記のような回答ができると「会社についてよく調べているな」という印象を受けますね。
▼回答例▼
お気遣いいただきありがとうございます。御社のホームページでも確認しましたし、御社のSNSも何度か視聴しましたので迷うことはありませんでした。
Hさん
編集チーム
次に、面接官に好印象を与える逆質問を教えていただきたいです。
逆質問で何を聞くか迷ってしまう方も多いと思うのですが、意識すべきポイントはありますか?
分かりました。どのような質問だと好印象を受けるのか、例を紹介しながら解説していきますね。
Hさん
▼質問例▼
「入社後は○○職として活躍したいと考えています。業務イメージを事前に知りたいので、一日のスケジュールを教えて欲しいです。」
▼解説▼
入社後のイメージを確認することで、長期的な勤務を本気で考えてくれていると認識し、やる気や本気度の高さを感じ取れます。
Hさん
編集チーム
入社後どのように活躍したいかを自分の中でしっかりイメージすることが重要なのですね!
▼質問例▼
「御社で活躍されている若手社員の方は、どのような方が多いですか」
▼解説▼
よくある質問ではありますが、自分と年代が近い若手社員がどう活躍しているのかを確認することで、自身がこの会社でどのように成長でき、どのように活躍できるのかを知ることができます。
つまり、このような質問をされる方は、成長意欲が高い方という印象を受けます。
Hさん
編集チーム
なるほど。「自分だったら、この会社でどう成長できるのか」を考えてみるとよいのですね!
Hさんが面接官を務める
エフ・オー・プランニングの
求人の詳細を確認する
Hさんが面接官を務める
エフ・オー・プランニングについて
もっと詳しく知る
編集チーム
面接時の受け答えに関して、意識すべきことを教えていただきましたが、その他に面接官の方が見ているポイントはありますか?
あります!受け答えはもちろん重要なのですが、面接時のちょっとした動作やマナーもチェックしています。特に重要な3つのポイントを解説しますね。
Hさん
どんな仕事でも清潔感は必要不可欠です。特に販売職の場合は、お客様に不快な思いをさせないためにも細かい点まで意識する必要があります。
例えば、派手なカラーやパーマがかかっていないか、 黒や濃紺のスーツにアイロンがけされた白のYシャツを着用しているか、パンツスーツの場合はきちんとセンターにプレスが入っているかなど、TPOを守れているかといった観点でチェックしています。
ただ、服装に関しては会社によって指定があるので、必ずしもスーツと白シャツが良い、というわけではありません。事前に規定を確認するとよいでしょう。
Hさん
編集チーム
身だしなみは「社会人としてのマナーがあるか」という点でも、チェックされているのですね。
一緒に働く仲間として後ろ向きな考えを持っていたり、自信の無さが前面に見えると採用する側としても不安を感じてしまいます。例え、自分の経験やスキルに自信がなくても、大丈夫です!
面接官と程よく視線を合わせ、会話中も相槌を取るように意識してみてください。それだけでも、「話を聞く姿勢がしっかりしている」という印象を与え、自然と前向きな姿勢を見せることができます。
Hさん
編集チーム
まずは、面接官と視線を合わせることや相槌を打つことを忘れずに意識すればよいのですね!
正社員として雇用する場合、長期的な勤務が可能かという点も重要な選考基準となります。継続力があるかを判断するために見ているポイントとしては、約1時間の面接でも気を抜くことなく、終始前向きに取り組めているかという点です。
面接時に集中力を欠いている状態が見受けられる場合は、正社員として採用した際に責任がある仕事を任せられるのか不安を感じてしまいます。
Hさん
編集チーム
面接官に不安を感じさせない態度で、面接に挑むことが大切ですね。
Hさんが面接官を務める
エフ・オー・プランニングの
求人の詳細を確認する
Hさんが面接官を務める
エフ・オー・プランニングについて
もっと詳しく知る
編集チーム
最後に、フリーターから派遣社員や正社員を目指す皆さんに一言お願いします!
特別なスキルや経験がなくても、成長したいという前向きな気持ちさえあれば、正社員として活躍できる場所はあります。
弊社でも、販売スタッフを募集しておりますので、販売職や家電量販店・携帯販売のスタッフに興味がある方は、ぜひ僕たちと一緒にチャレンジしてみませんか?
皆様のご応募を心よりお待ちしております。
Hさん
エフ・オー・プランニングでは、派遣先企業で働く販売スタッフを自社の正社員として採用しています。そのため、派遣でも毎月の給与は月給で支払われ、賞与や昇給も得られるという特徴があります。
また、実店舗への配属前に基本的な業界知識を学べる研修を実施しているため、業界未経験者でも安心してチャレンジできる環境が整っています。エフ・オー・プランニングは、「派遣でもしっかり稼ぎたい」「正社員として安定して働きたい」と考えている方には特におすすめの派遣会社です。
※2023年10月調査時点の情報です。
※給与や休暇は、求人により異なります。詳細は、公式サイトの求人情報よりご確認ください。
【PR】
フリーターから正社員になるには